脳の使い方を変えるWeメソッド®WSC ホールシステムコーチング®Whole System Coaching

  • Tweet
  • Share
  • Line

普段の会話とコーチングの違い

2018.12.08

  • Tweet
  • Share
  • LINE

企業の成長、組織運営の円滑化のためにはコーチングが効果的であると言われます。
職場のコミュニケーションにおいて、コーチングは普段の会話と何が違うのでしょうか。
普段の会話とコーチングの違いについて説明します。

1.コーチングの特徴

コーチングの大きな特徴として「相手のための質問」があります。質問する側(コーチ)は自分自身の情報収集のためではなく、答える側(クライアント)の

・思考を整え
・視野を広げ
・視点を変え
・選択肢を増やす
ような質問や関わりをするのです。
そのために

・傾聴
・質問
・フィードバック
を行います。
また、コーチはクライアントに同意を取りながら、一緒に会話を創りあげていきます。
挨拶や環境設定を行って話しやすい「場」を整えてからスタートします。
クライアントは安心安全な場で、自由に話すことができるのです。

2.普段の会話の特徴

普段会社の中で行う会話といえば部下から上司への
・報告
・連絡
・相談
のいわゆる報連相と言われる業務連絡が中心です。

その他は雑談であったり、質問であったりと「自分のための情報収集」が中心です。
質問する側が欲しい情報について扱うことが多く、答える側にとっては既知の内容や過去の情報などが多いのです。
時には上司から「あれどうなってる?」と省略だらけの文章で問いかけられ、当惑することもしばしばです。

さらには上司と部下の会話において、「知りたいことだけ聴いてくる」一方通行もよく起こります。上司は「コミュニケーションが取れている」と満足しても部下からすると「全然自分の話を聴いてもらえない」と不満に感じることもあるでしょう。
家族や知人・友人との会話ならば成り立つかもしれませんが、組織においてこのコミュニケーションだけでは円滑な人間関係を構築するのは難しいと思われます。

3.普段の会話とコーチングの違い

普段の会話の目的が「情報収集」とするならば、コーチングでの対話の目的は「共創」です。自分に興味の矢印を向けるのでなく、相手に興味の矢印を向けることで、上司と部下が「私たちの共通ゴール」に向けて目標設定することにより、チーム・組織一体となることが可能となるのです。

まとめ

今まで職場で行われていた「普段の会話」にコーチングを加えることで、組織に新たな変化と成長が期待できます。

記事の著者

矢頭 聖子Kiyoko Yatoh

  • WSCコークリエイター
  • 国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
  • ホールシステムコーチング®︎認定プロフェッショナルコーチ

コーチ&ファイナンシャルプランナー。
元金融系システムエンジニア。2005年に独立。
現在は経営者や管理職、就職・転職・起業志望者を対象にコーチングとファイナンシャルプランナー両方のスキルを活かした個別相談やセミナーを実施。
また中高生やその保護者へのキャリア教育、金銭教育にも取り組んでいる。