- Home>
- 組織変革コーチング/プロジェクトコーチング/チームコーチング>
- 普段の会話とコーチングの違い
普段の会話とコーチングの違い
2018.12.08
企業の成長、組織運営の円滑化のためにはコーチングが効果的であると言われます。
職場のコミュニケーションにおいて、コーチングは普段の会話と何が違うのでしょうか。
普段の会話とコーチングの違いについて説明します。
1.コーチングの特徴
コーチングの大きな特徴として「相手のための質問」があります。質問する側(コーチ)は自分自身の情報収集のためではなく、答える側(クライアント)の
・思考を整え
・視野を広げ
・視点を変え
・選択肢を増やす
ような質問や関わりをするのです。
そのために
・傾聴
・質問
・フィードバック
を行います。
また、コーチはクライアントに同意を取りながら、一緒に会話を創りあげていきます。
挨拶や環境設定を行って話しやすい「場」を整えてからスタートします。
クライアントは安心安全な場で、自由に話すことができるのです。
2.普段の会話の特徴
普段会社の中で行う会話といえば部下から上司への
・報告
・連絡
・相談
のいわゆる報連相と言われる業務連絡が中心です。
その他は雑談であったり、質問であったりと「自分のための情報収集」が中心です。
質問する側が欲しい情報について扱うことが多く、答える側にとっては既知の内容や過去の情報などが多いのです。
時には上司から「あれどうなってる?」と省略だらけの文章で問いかけられ、当惑することもしばしばです。
さらには上司と部下の会話において、「知りたいことだけ聴いてくる」一方通行もよく起こります。上司は「コミュニケーションが取れている」と満足しても部下からすると「全然自分の話を聴いてもらえない」と不満に感じることもあるでしょう。
家族や知人・友人との会話ならば成り立つかもしれませんが、組織においてこのコミュニケーションだけでは円滑な人間関係を構築するのは難しいと思われます。
3.普段の会話とコーチングの違い
普段の会話の目的が「情報収集」とするならば、コーチングでの対話の目的は「共創」です。自分に興味の矢印を向けるのでなく、相手に興味の矢印を向けることで、上司と部下が「私たちの共通ゴール」に向けて目標設定することにより、チーム・組織一体となることが可能となるのです。
まとめ
今まで職場で行われていた「普段の会話」にコーチングを加えることで、組織に新たな変化と成長が期待できます。
Mail Magazine無料メルマガ
Sachi流 元気が出るプチコーチング
最新情報を配信! ぜひご登録ください。
人気の記事 TOP5
- 相手を認めるってどういうこと?2018.11.26
- 異文化コミュニケーション「アピールは苦手!? 木を見て森を見ずが伝わる?」2019.11.01
- 指導者とリーダーの違い2018.11.20
- 相手の心を満たす肯定的ストロークとは?2018.11.27
- 自分を整えるには2024.12.01
オススメ記事
- 自律的な人材・組織を創る2022.05.01
- SEIFISH(セルフィッシュ)になる2020.08.01
- 「ニューノーマル」の時代2020.05.01
- 心技体2020.04.01
- AIとコミュニケーション2019.12.01