脳の使い方を変えるWeメソッド®WSC ホールシステムコーチング®Whole System Coaching

  • Tweet
  • Share
  • Line

相手の心を満たす肯定的ストロークとは?

2018.11.27

  • Tweet
  • Share
  • LINE

相手を認めるとはどういうことでしょうか?認める(承認)についてまとめました。

1.ストロークとは

ストロークとは、相手の存在を認める行為(刺激)のことを言います。

肯定的なもの(肯定的ストローク)は心の栄養物になります。この栄養物をたくさん受け取ると、心のコップに水が溜まっていく、満たされていく、そんなイメージです。

逆に、否定的なもの(否定的ストローク)は水を吸い取ってしまい、心のコップをからっぽの状態にしてしまいます。乾いているよ、誰か助けて、そんな感じです。

ストロークには言葉(言語)と言葉でないもの(非言語)があります。
非言語とは、表情、声のトーン、しぐさなどです。

また、ストロークには「無条件のもの」と「条件付きのもの」があります。

では、どんなものが肯定的ストローク、否定的ストロークになるのでしょうか。

2.肯定的ストロークと否定的ストローク

言語の肯定的ストロークの代表例は「自分からあいさつをする」「相手の名前を呼んで話しかける」、非言語の肯定的ストロークの代表例は「うなずく」「笑顔をおくる」などです。
これらは、相手の存在を「無条件」に認めているもので、受け取った相手は心地よく感じ、自分の存在確認ができ自信にもつながります。

実は、この「無条件」がとても大切なのです。

私たちは時どき「~ができたら○○してあげる」と条件付きのストロークを出します。
例えば親が子に「100点取ったら褒めてあげる」「言うこと聞いたら抱っこしてあげる」など、相手をコントロールしたい時によく使います。
この条件付きのストロークばかりが続くと、人は自分に自信が持てなくなります。

心のコップにたくさんの水をためるためにも、できるだけ無条件の肯定的ストロークをおくりたいものです。

次に否定的ストロークです。
これは心の栄養物にはならず、むしろ心のコップの水を吸い上げてしまうようなものです。肯定的ストロークの反対です。

例えば、「非難する」「悪口をいう」「あざ笑う」などは言語の否定的ストローク、「にらみつける」「蹴る」「殴る」などは非言語の否定的ストロークです。言語・非言語ともに心が痛むもので、できれば受取りたくないですね。

しかし、実は否定的ストロークよりもっと心が痛くなるものがあるのです。

何だと思いますか?

それは、ストロークがないこと。

つまり、「無視される」「関心を持ってもらえない」ことです。

3.困った言動の裏にあるものは?

人はストロークなしでは生きていけません。

肯定的ストロークが得られない場合、人は無意識的に否定的ストロークでもいいので取りに行こうとします。無視されるよりいいのです。

関心を持ってもらえるように、困らせるような行動をします。
そうすると否定的ストロークは得られます。それで心を埋めていることもあるのです。本当は肯定的ストロークが欲しいのに。

人の行動には、肯定的意図が何かしらあると言われます。
否定的な結果を引き起こしている人にも、肯定的意図があります。

「本当はどうしたいの?」

「本当はどうなるといいの?」

コーチングには、こんな質問があります。
そして、この答えは、相手の心の中に必ずあります。

私たちコーチは、質問を使って、どんな未来を描きたいか一緒に考えます。

まとめ

皆さんは周りの人の心のコップに水を注いでいるでしょうか?
心に栄養を注ぐ関わり方をしているでしょうか?
家庭でも職場でも、お互いに肯定的ストロークを渡し合って、お互いの心のコップを満たす注ぎあいができたらいいですね。まずは、身近なところから始めてみましょう。
続けてみると、きっと自分の心のコップも満たされるはずです。

記事の著者

中村 まゆみMayumi Nakamura

  • WSCコークリエイター
  • 国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ(ACC)
  • ホールシステムコーチング®︎認定プロフェッショナルコーチ

大学卒業後、旅行会社添乗員、専業主婦、行政機関勤務などを経て、2008年に社会保険労務士事務所を開業。社会保険労務士、産業カウンセラーとして多数の労働相談、心の相談を経験。働く人が笑顔になれる職場づくりの提案を行っている。
企業研修では、コミュニケーション研修、マネジメント研修、個人・チームのやる気を引き出すチームコーチングなどを実施。